日々締め切りに追われる仕事をしているので、
いつも時短できないかあくせくしながら働いています。
しかし私は気が付いてしまった。
今日は〇分で終わらせるぞ!!って意気込んで頑張っても、
もう、今日はゆっくり行こ…ってのんびりやっても、
そんなにかかる時間に違いがないことに。。
もちろん業務によっては気合いで早めることも出来ると思います。
とくに単純作業なんかは効率化しやすいですよね。
でも文章を読んで、
どうやったらより伝わるようにするか、構成を考えなおしたりするような作業は
もう「頑張る」とかの精神論ではどうにもならないのかもしれない。
先輩に相談したら、場数を踏んでいくことが大事だよー的なアドバイスを頂きました。
なんでも、実践を積んでいくことが大事なのですね…。
というわけで、もうあくせくとするのは消耗するだけなのでお休みしよう。
でんとかまえて、一個一個誠実に取り組もう。
…とかいいつつ、いつも本気すぎるせいでまたあくせくやっちゃうんだろうなあ~
100%全力で頑張る!みたいなのって刺激的だしできたときの達成感もすごいけど、
自分も周りも疲れちゃう。
日々の仕事とか、極論すべての事柄に対して40%で回していけたら理想だなー。
そこまでの境地に達するには、やっぱり経験ですね。
明日も明後日も人生を経験していきましょうー。おやすみなさい。