仕事で突然攻撃してくる人に会いました。ロアです。
もちろん物理ではなく精神の方ですが、いい気分でいられるはずがないですよね。
午後いちでそんな出来事があって、その後はもうボロボロです。翻弄されてしまい集中できないし建設的な思考になれない。
このままじゃいかんと思い、やってみた行動は3つ。
1.散歩する
お昼にも外に出てたけど、もう一度散歩に出た。
良い天気なこともあって少し気が晴れた。
公園のベンチに座って5分くらいぼーっとすればさらに効果的かも。
2.言語化する
あんまり頭に来たので、PCのメモ帳に起こったこと、それについて思ったことを書きだした。
書いていくうちに、自分がどこに怒りを感じたのか、次のために今できることがぽこぽこ沸いてくる。
3.人に話す
2の言語化が済んだあともまだもやもやしていたので、上司と同僚に話した。
今回は事故のようなものだったので、大方同情の雰囲気。
上司からまともに取り合わないように、受け流すように(けんかしないように)と指摘があった。
その後同僚から一杯やろうぜと声掛けしてもらいさくっと飲んで帰る。
思い返すと、今回の攻撃に対する自分の対応はなかなか良かったかもしれない。
出来たら1つ目の散歩する、くらいでスッキリしてくれるとよいのですが。
それにしても人に攻撃してくるやつっていうのはなんなんだ?
自信のなさからか?攻撃されそうで怖いのか?
明らかに向こうが悪いと徹底的に潰したくなる方です。
が、自分もやったら同じ分類の人間になりますからね。
受け流すスキルを伸ばすいい機会…とかゆっといてやる(そう簡単には許さないからな!!!!!!)。
今日もお読みいただきありがとうございました。
いろいろいったけど、本当に嫌なことをされたときは、嫌だということもだいじ。
明日は気晴らしにお出かけしようかな。おやすみなさい。